こんにちは、手帳ライフコーチの高田です。
さて、先日リリースさせて頂いた『手帳コーチ養成講座(第2期)』ですが、多方面からお問合せや質問を頂いており、思いのほか多くの方にご興味をお持ち頂いてます。
で、主催者である高田があーだこーだとアピールするよりも、実際に受講してる「受講者の声」を聞いて頂いた方が色々と参考になりやすいと思っています。
ということで、今回はちょうど1期生のitsuさんがご自身のブログで、この講座について綴っていたので、その一部をここでご紹介したいと思います。
※ご本人の許可は得てます
やらせ無し、編集なしの、超リアルな声をお楽しみ下さい(笑)
第一期生 itsuさんの受講ストーリー
※ここからitsuさんのブログ本文抜粋です
3歳と7歳の息子に溺愛されているどこにでもいるワーキングマザーのitsu(いつ)です!
今回は、「なぜ『手帳コーチ養成講座』を受講しようと思ったのか??」についてお伝えします。
↓かなり長いです
受講前の私ときっかけ
受講前の私ですが、私は3歳と7歳の息子を育てるどこにでもいるワーママ。
下の子が小さく、短時間勤務ではあるものの、正社員として一部上場企業に勤めていました。
(今でも勤めております)
主人の仕事は朝早く、帰宅も遅くほぼワンオペ育児&家事。
自分の時間も取れず、ストレスと八つ当たりがひどく物に当たるようになってきてました。
夫婦間もぎこちなくなっていましたし、子供も良く泣かせていました。
子供がいながら働いているという同じ境遇の人は、私の会社にたくさんいらっしゃいます。
その中で、私の同期で共に働いた友人がいました。
結婚するのも私より少し早く、子供が生まれたのも少し早く、私の少し先をいくような人でした!
どんなに大変でも、辛くでも、忙しくても、その人がやっていけてるってことは、私もまだやっていけるはず!
そう思っていました(ルンルン)
ところが・・・
その人がついに、仕事を辞めてしまったのです(チーン)
「もう、色々限界やってん」と。。。
その事実を聞いたとき、私も仕事はあとで数年かで終わるのか?!
辞めて、生活は大丈夫なのか?
子育て、家事、仕事色々頑張ってるのに何で辛い思いしないとアカンの!?
と、いう気持ちになりました。
出会いとタイミング
そんな時、たまたまYouTubeで高田晃さんの『社長の強化書』という動画を見ていました。
そこで紹介される手帳の使い方。
気付けば毎日、料理しながら見ていました。
それから『My手帳倶楽部』という月額コンテンツに加入し、月1回の定例会を録画で後日見るということをしていました。
こんな日を繰り返していくうちに、
「私みたいな働くママの苦しい日常は手帳を使って変える事ができるんじゃないか?」
と考えるようになりました。
そのタイミングでまさかの『手帳コーチ養成講座(第1期生)』の募集が、あったわけです。
受講申し込みまで
何より値段が高い!!
得体も知れない講座に、こんなに出せない。
東京にも行けないし、勉強する時間なんてない。
手帳は好きやけど、飽き性で毎年最後まで続いてないし、唯一まともに使ってる職場の手帳は持ち出せないし、そもそも起業するつもりもないし、手帳コーチになる予定はない。
こういうのはよっぽど手帳マニアか、金銭的余裕のある人が受けるヤツやな。
と、全く受講する気はありませんでした。
でも、内容は魅力的で、今の私を変える起爆剤になるような気がすると思ってました。
ワーママは勉強する機会も失うのか?
変わりたくても変わる機会さえないの?
東京に住んでなかったら、せっかくの機会も逃してしまうのか?
などと考えていると・・・
つづきはコチラ↓
1Dayセミナー&説明会のお知らせ
いかがでしたでしょうか?
ここでご紹介し切るにはちょっと長かったので、続きはぜひitsuさんのブログで直接ご覧になってみて下さいね。
高田はこれを読んで、なんだか泣きそうになりました。「絶対に、最後まで一緒に頑張ろうね」と(涙)
さて、そんな『手帳コーチ養成講座』を体験することのできる「1Dayセミナー&説明会」を受付中です。
1Dayセミナー&説明会では、無料のオンラインセミナーでは公開できない「あなたが手帳を活用して次々と夢を叶えるための成功法則」を、お伝えするだけでなく、
・『手帳コーチ養成講座(第2期)』のカリキュラムの詳細
・日本手帳マネージメント協会「認定コーチ制度」の詳細
も、直接会場でお届けします。
日数席数ともに限られているので、どうぞお早めにお申し込み下さい。
※11/10(日)まで早期割引中!
けっこうお問合せ頂いているのですが、『手帳コーチ養成講座(第2期)』の
・具体的なカリキュラム
・講座スケジュール
・受講費用
などの詳細は、これからリリース予定です。
が、まずは説明会にご参加頂く方へ優先的にご案内される形となります。
それでは、また!