fbpx
「人生100年時代」に意識したい「人生設計」の2つのポイントとは? - 手帳ライフコーチ高田晃 公式ブログ
手帳ライフコーチ高田晃 公式ブログ

「人生100年時代」に意識したい「人生設計」の2つのポイントとは?

「人生100年時代」に意識したい「人生設計」の2つのポイントとは?
Warning: Use of undefined constant youtube - assumed 'youtube' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/2/lalalalagrange/web/takadahikaru.com/wp-content/themes/sample_ownd/single.php on line 27

 

こんにちは、高田です。

 

今回は、「人生設計」について書きます。

 

数年ほど前から「人生100年時代」という言葉を頻繁に聞くようになりました。

 

国連の推計によれば、

 

●  現在の日本で、100歳以上の人は約8万人

●  これが2050年までに100万人を超える

●  2007年に日本で生まれた子供の、半数以上は107歳以上生きると想定される

 

となっているようで、とある大学教授の話では、

 

「現時点で50歳前後の人は、100年以上生きるつもりでいた方が良い」

とのことです。

 

 

長寿化で「人生設計」の仕方が変わる

 

なぜ、ここで人生100年時代のお話をしたかと言うと、長寿化が私たちの人生設計に多大な影響を与えるためです。

 

まず、結論からお伝えすると、高田の親世代ぐらいまでに見られた「従来型の人生モデル」が崩壊します。

 

「従来型の人生モデル」とは、教育→仕事→引退という3ステージ型の人生。

 

具体的には・・・

 

1)高校、又は大学まで教育を受ける教育ステージ

2)社会人になってお金を稼ぐ仕事ステージ

3)定年退職後の老後ステージ

 

という、分かりやすいこの3段階です。

この3ステージ型の人生設計は崩壊。

 

理由は「長寿化」「年金制度の破綻」です。

 

つまり、私たちは圧倒的な老後資金不足に悩まされることになり、私たち世代の引退年齢は、70~80歳にまで引き延ばさざるを得なくなるようです。

 

なぜ「年金制度が崩壊」するのかは、話が長くなるので割愛しますが、簡単にいうと、年金を支える若者の数を、貰う側の数が超越して支えられなくなるからです。

 

現時点で、「何となく、自分も65歳で引退するイメージで人生を考えてた」という方は、ぜひこのままこの記事を読み進めて欲しいです。

 

 

100年時代の「人生設計のポイント」

 

では、今後の人生設計をどのように考えていけばいいのか?

 

ポイントは2つあります。

 

まず1つは、引退時期が70~80歳になることを想定してビジネスキャリアを考えること。

 

今の会社に定年(65歳)まで勤めるつもりでも、まだその先があると見越して今から準備を進める必要があります。

 

それが嫌な場合は、老後に向けた働いている期間中の貯蓄量を増やすしかありません。

 

ただ、前述の大学教授のお話から、それがちょっと現実的でないことが分かります。

 

要約して記載すると、以下の通りです。

 


A)高田のお爺ちゃん世代の場合

⇒毎月の収入の4%を貯蓄に回していれば、老後は豊かに生活できていた

 

B)高田の世代の場合

⇒豊かな老後に備えるためには、毎月の収入の25%を貯蓄に回す必要がある


 

収入の25%を貯蓄に回すというのは、仮に手取り30万円の人なら、毎月約8万円です。

 

独身ならまだしも、高田のように子供3人もいる家庭で考えたら、現実的とは言えません。

 

菅首相は72歳、東京五輪組織員会の森(元)会長は83歳というように、政界では65歳過ぎてもバリバリ働かれている。

 

そう考えれば、やはり引退時期を延ばす方向で考えた方が賢明かもしれません。

 

 

 

過去の知識や経験は使えなくなる

 

そして、今後の人生設計のポイントの2つ目です。

 

それは、新しい知識と経験を蓄えて、選択肢の幅をもっておくこと。

 

AIとテクノロジーの急成長によって、過去のスキルや知識・経験が、どんどん使い物にならなくなります。

 

「○○会社で、部長をやってました」

 

というように、前職の肩書を豪語しても悲しいかな使えないのです。

 

今後、世の中は目まぐるしい速度で変化していき、そして私たちもそれに合わせて常に変化しなければいけません。

 

「最後に生き残るのは強いものではなく、変化できるものだ」

 

という、ダーウィンの名言もありますね。

 

私たちが抱く「将来への不安」は、選択肢という名のカードをいくつも持っておくことによって解消されます

 

そのカードを、今のうちからコツコツと仕込んでいくこと。

 

これが、今後の人生設計の2つ目のポイントと考えます。

 

 

 

これからの時代の人生設計とは?

 

「教育→仕事→引退」という従来型の人生設計が成立しなくなるという話は先に述べていた通りです。

 

では、どのような形になっていくのか?

 

2016年に出版されたベストセラー『LIFE SHIFT』によれば、これからの時代の人生設計は、多様性のあるマルチモデルへと変わるそうです。

 

例えば・・・

 

●  大学を卒業して(教育を受けて)

●  企業に就職して、65歳で定年退職

●  ゆっくり1~2年の余暇期間を過ごし

●  起業(雇われない働き方)

●  その後、専門学校で再度教育を受けて

●  これまでの経験と新しい知識を活かし、企業の顧問を数年間担ってから引退

 

このようなイメージで、流動的かつマルチな人生設計が今後普通になっていくようです。

 

上記はあくまで一例に過ぎませんが、3段階できっぱり終わる人生ではないことが分かります。

 

確かに、言われてみれば、高田の身近な年配の方々をみると、65歳できっぱり引退している人は
現時点でも少なくなってきているように思います。

 

あなたの周囲の方では、どうでしょうか?

 

そして、ここまでのお話を踏まえて、あなたのこれからの人生設計は、どうしますか?

 

 

 

お知らせ

 

これからのマルチな人生設計に役立つといえば、先日リリースさせて頂いた『個性診断カウンセラー養成講座』です。

 

この講座コンセプトは・・・

 

●  個性診断で「自分の人生」の充実度を高め、

 

●  そして「個性診断カウンセリング」でクライアントのライフデザインを支援する個性診断カウンセラーとしての活動を目指す講座

 

となります。

 

「個性診断」で自分自身を深く理解し、そして、自分らしい生き方を描くことで毎日の充実度を高めていく。

 

さらに、そこで得た知識と経験に「カウンセリングスキル」を加えることで、クライアントの悩みや人生設計の助言・指導を行うカウンセラーを目指せる講座・・・

 

それが『個性診断カウンセラー養成講座』です。

 

そう考えると、これからの人生100年時代に非常にマッチしたものじゃないかなと個人的には思っております。

 

私と一緒に講師役を担う坂田先生は、まさに、マルチな人生設計でキャリを歩まれています。

 

大企業を定年まで勤め上げた後に、奥様と結婚相談所ビジネスで起業。

 

さらには、原田メソッドの認定講師やライフデザインコーチとしての顔を持つなど・・・

流動性をもったマルチな人生を歩まれています。

 

そんな坂田先生と高田でお届けする『個性診断カウンセラー養成講座』は、説明会を兼ねた体験セミナーも開催します。

 

個性診断というものが、どんなもので、自分にどう活かされるのか?

 

そんなお話は当然のこと、これからの時代、個性を尊重しながら生きていくことの大切さもご理解頂けると思います。

 

 

 

また、「そもそも個性診断カウンセラーって何なの~!?」という方は、無料オンラインセミナーから是非ご視聴してみて下さい。

 

これからの時代の生き方のヒントが得られるはずです↓

 

 

 

 

編集後記

 

とある地域の団体様から「手帳を活用した人生設計」をテーマにした講演をご依頼頂きました。

(5月に登壇予定です)

 

まさに、今回の記事のようなお話も関わってきますね。

 

高田の主宰する『My手帳倶楽部』でも4月以降、セミナーやオフ会を開催していく考えです。

 

新型コロナ次第というのが前提ですが、いよいよリアルでも活動していけるかなと思ってます。

 

それでは、また!

関連記事

My手帳倶楽部(MTC) 高田晃の『会員制zoomコンサルティング』 世界一受けたい手帳術の授業(無料オンラインセミナー) アンケート回答で、もれなく限定動画をプレゼント! 【高田式】超手帳術セミナー 目標達成“自作リフィル”を無料ダウンロード

おススメの記事

youtubeチャンネル