目次
こんにちは、高田です。
毎日毎日、暑くて仕方がないですね。
こうも暑いと、ぐびぐびとビールが進みます。
インスタでも、ちょくちょく日々の様子をアップしてます!
1人作戦会議って何?
高田はよく「1人作戦会議」っていう言葉を使います。
ただ、聞きなれない方からすると、「何それ?」って感じだと思います。
要は、1人で物思いにふける時間です。
誰にも邪魔されることなく、1人の世界に入ってあれこれと「考え事」をする時間って、意識しないとなかなか持てないですよね?
1人作戦会議をするときは、ほぼ必ず手帳を開きます。
手帳をパラパラめくったりしながら物思いにふける訳ですが、そんなこともあって「手帳タイム」って呼ぶ人も少なくないと思います。
「手帳タイム」で何をするのか?
で、そんな手帳タイムですが、「具体的にどんなことをしてますか?」といったご質問をよく頂きます。
ただ、残念ながら毎回やる事は決まっていなく、マチマチなんです。
● 今日のこれからの動き(予定)の確認
● ウィークリーで先々の予定を確認
例えば、上記のようにスケジュール確認系のこともすれば・・・
● 5ヶ年計画(ビジョン)の確認
● これから取り組むプロジェクトの構想検討
という感じで、けっこう先々のことを考えたりするケースもあります。
いずれにせよ、その時々でやる事はマチマチです。
「手帳タイム」のルール
で、1つだけ決めていることがあって、それは「SNSの遮断」です。
せっかく1人の時間を確保できたのに、気付くとダラダラとSNSを観て何十分も過ごしていた・・・
これ、一番もったいないですね。
なので、SNSは遮断。
基本的に、パソコンも開かないです。
手帳とだけ向き合って、物思いにふける。
これがお薦めの1人会議のやり方です。
詳しくは、動画でも解説してます↓
それでは、また!