目次
こんにちは、手帳ライフコーチの高田です。
私は毎日4時起きで活動!
というお話しは、このブログや動画でちょくちょくご紹介させて頂いておりますが、今日は「早起き」を無駄にしないなめの、私のちょっとした工夫をご紹介したいと思います。
ちなみに、早起き系のこちらの記事も、是非合わせてご一読下さい。
せっかく早起きしたんだから無駄にはしたくない!
「あともうちょっとだけ・・・zzZ」
という二度寝の欲求をこらえて、せっかく早起きしたのだから、誰しもがその時間を無駄にはしたくないはず。
かくいう私も、早起き生活を始めた当初は、「本当に、今朝の数時間は意味があったのかな?」なんて、ちょっと疑問に思ったりしたことは1度や2度じゃありません。
眠たい目を擦って、わざわざ普通の人より数時間早く起きているのだから、それ相応の恩恵は受けたいところですよね。
自分にとって最も意義のある時間の使い方とは?
早起きしていることの意義を見出すためには、そもそも自分にとって意義のある時間って何なのかをまず定めなければなりません。
これには正解がありませんので、人によって何が意義のある時間なのかはマチマチだと思います。
ただ、誰しもに共通していえることは「緊急性は低いけど、重要なこと」なのではないでしょうか?
つまり、今すぐにやらなきゃいけない訳じゃないけど、これってめちゃ重要だよね。と言えるような何かです。
私の場合は、やはり事業経営してますので、会社の方針や戦略を考えたり、そのための調べごとや勉強をしたり・・・などが該当すると思います。
大事だって分かっているものの、ついつい忙しいと後回しにしてしまう類のタスクですね。
でも、欲張りな私はこう考えました。
「そのなかでも、とくに重要なものは何か?」と。
朝イチは、売上に直結するタスクをこなす
で、結論はやはり「売上げに直結すること」でした。
零細企業の経営者ですからね。
いま今はやらなくても大丈夫。特に仕事に支障はない。
でも、先々を見据えたら絶対にやった方が売上げが伸びる。
そう言い切れるコトに、貴重な早朝の時間を充てようと。
私の場合であれば、ブログを書くこと、メルマガを書くこと、動画を撮ること、本の出版企画を考えることなどが該当します。
私はネット集客の専門家でもあるので言い切れますが、これらはコツコツ取り組むと、後々ボディーブローのように売上げに響いてきます。
それをちゃんと毎朝やろうね、と。
どっかの誰かの本だかブログに書かれていました。
大企業ですら大金使ってテレビCMなどで認知度上げる努力をしているのに、小さな会社の社長が何もしてないなんて怠慢もいいところ。
広告・宣伝のお金がないのであれば、手間と時間をかけてコツコツと露出を増やす努力をするしかないでしょ?
そんなようなことが書かれていて、とても感銘を受けたのを覚えています。
話が少し反れましたが、せっかく早起きするのであれば、その時間は戦略的に活用したいところ。
自分であれば、何に早朝の時間を充てるべきなのか?
ぜひ一度、検討してみて下さい。
それではまた!